
今のサロンシャンプー
本当に利益につながりますか?
Shikiです。
このページは、サロンシャンプーについて解説するものですが、
もしかすると、これまでの概念が覆るかもしれません。
覚悟してご覧ください。
95%以上の美容師は、店販で大きな損をしているかもしれませんから。
(リアルな実例数字も公開しながら解説します)

シャンプーをサロンで販売する理由は?

美容室においてシャンプーを取り扱う目的は?
-
顧客の髪に合った商品を提案するため
-
高品質の商品で艶髪を手に入れて欲しいため
-
ダメージを与える市販商品を避けるため
様々な理由がありますが、これらは第一の理由としては正しくありません。
店頭で商品を販売する目的は「自社利益」
お店の利益が増えることが第一目的であり、その達成のために商品がある。
それがビジネス。上記の理由は全て2番目。
あなたのお店で扱う商品は、第一の目的達成につながっていますか?
【調査結果】店販50万以上美容師は多い

僕がどうして「店販」「店販」と何度も何度も投稿するのか?
その理由はシンプル。
「儲かるから」です。
これは「サービスより商品販売の方が儲かる」というものではありません。
美容室では、
・髪の不満を顧客と共有できる
・その改善策を専門家として提案できる
・接客時間が長い
・他のサービスとセットで販売できる
という大きなアドバンテージがあります。
そのアドバンテージを利用して、「月間50万〜100万円」の店販売り上げを記録している美容師もたくさんいます。
僕がインスタで行ったアンケートでも50万以上の美容師は多かった。
しかし、、、
売上は多いけど利益が少ない?

店販売上が50万円以上の美容師さんは多いのですが、
店販利益が25万円以上の美容師さんはめちゃくちゃ少ないはず。
下手したら、
店販で50万円売り上げて、実入が3万円。。。
というケースもあるようです。
さて、この構造は果たして正しいのでしょうか。
店販って、決して簡単ではありませんよね。
自分の顧客様に断れられるリスクを背負って提案しますよね?
そのリターンが10%〜20%って低すぎませんか?
これまでの美容業界の慣例に従い、我慢していませんか?
稼ぎたいなら稼げる商品を

顧客との信頼関係が構築されている美容師さんは、売り方次第で、店販売り上げを大きく伸ばすことができます。
でも、利益率が低い商品だと、得られる利益はとても少ない。
利益率が10%、20%とかの商品を売ることが悪いわけではないけど、そのような販売は「薄利多売」形式。
たくさん売れるなら、利益率を下げてもいいけど、美容室において多売は不可能。
稼げない商品より、稼げる商品を販売した方が効率的ですよね?
そのためには、利益率が高い商品を選ぶこと!
これが重要。
ディーラーから仕入れている今の商品、名前が有名だからという理由で、稼げないのに仕入れていませんか?